EWS&FAQ

■防災士会みやぎ 活動報告


事業報告 決算公告

■令和6年度の事業報告書

令和6年4月1日から令和7年3月31日まで
特定非営利活動法人 防災士会みやぎ


1 事業の総括  
  • 宮城県内自治体からの講師派遣依頼に対応し、各地域の行政区・自主防災組織等で防災講話や演習を行う等、防災啓発活動を実施しました。       
  • 特に令和6年度は、小中高等学校の児童・生徒への防災授業や教職員研修会等様々な団体から過去最大の新規派遣依頼を頂きました。
  • ホームページ活用での啓蒙活動や広報活動、情報提供により過去最高の月度閲覧数(平均約286件:最大723件/日: 2024年11月度)及び問合せ、また仙台管区気象台やその他団体や自治体イベント等の照会やリンク依頼等高い評価を
    頂きました。      
  • 減災絵本「リオン」を全国からの購入希望者に頒布及び読み聞かせ会を実施し減災教育に貢献しました。
  • 令和5年度に立ち上げた「女性防災推進室」では、女性防災士の情報交換と活躍の場を模索しています。
  • 「東北・みやぎ復興マラソン:復興マルシェ防災ゾーン展示及びリオン読み聞かせ」・「仙台防災未来フォーラム2025」・「世界防災フォーラム2025」等に参加し、ポスター等の展示及びブース説明会にて本会の活動を紹介、全国からの来場者や自治体・他組織・ 一般来場者等多くの方々に対応し評価されました。
  • 会員の動向として、小学生・中学生・高校生防災士含め、新規会員26名に入会頂きました。(会員数=155名)
  • 産学官民の情報共有の場である「みやぎ防災・減災円卓会議」にメンバーとして参加し、地域防災の連携を行うと共に県内の防災のあり方などについて発信してきました。
  • 宮城県公務研修所より主査級研修での防災授業(避難所運営)を業務受託し、高い評価を頂き令和7年度も既に継続契約を頂きました。
  • 宮城県より「防災実践力向上支援事業」を受託し、2自治体(大和町・美里町)の支援地域への実践的な助言・指導・訓練等を実施、県及び対象自治体より高い評価を頂き、令和7年度も既に継続契約を頂きました。
  • 宮城県より「宮城県防災指導員フォローアップ講習事業」を受託し、県内13カ所の自治体にて好評の内に無事終了し、県や対象自治体から高い評価を頂き令和7年度も既に委託契約(対象:県内13自治体)を頂きました 。
  • 年間を通して、宮城県の各課(防災推進課・公務研修所・消防庁・教育庁等)及び仙台市環境都市推進室や仙台管区気象台からの防災相談及び講話依頼・防災啓蒙活動に積極的に対応し高い評価を頂きました 。
  • NHK仙台拠点放送局との防災連携協定にて、情報提供に加え防災啓蒙及び浸透活動でも連携協力しました。
  • 東北初「特定指定河川」に指定され、設立した「吉田川・高城川命と生業を守る流域治水推進協議会」(国交省・農水省・宮城県・県内関連自治体等参加)に民間唯一本会が選定され参画しており、それを評価され、令和7年度に新たに発足する「多田川流域治水推進協議会」への参画も決定しました。
  • 日本防災士会東北支部連絡協議会の会長県として、共同イベントを企画し「仙台防災未来フォーラム2025」へ東北支部連絡協議会の共同ブースを出展して「東北地区の防災士ネットワーク」をPRし、日本防災士会及び東北各県支部からお褒めと感謝を頂きました。
  • 本会の派遣事業部に、派遣講師の育成と資質向上を目指し「派遣事業部ワーキンググループ」を立上げ、2回研修会を開催しました。

2 事業の実施に関する事項
(1) 特定非営利活動に係る事業  (実施期間:令和6年4月1日〜令和7年3月31日)
事 業 名(定款に記載した事業) 具体的な事業内容 実施場所 従事者の人数 受益対象者の範囲及び人数 支出額(単位:千円)
@地域の防災
知識の啓蒙活動
(派遣事業部)
・自主防災組織等の防災講話、防災訓練の指導等
・学校等での防災授業、防災講演
・教職員向け講話等
県内各地の集会所、学校、公共施設等 136人 小中高等学校、自主防災組織、自治体職員、各種団体等 62件
参加者多数
受託金額
  1,673千円

支出金額
  1,258千円
(交通費等)
A会員の技術向上及び一般への防災研修等の開催
(研修事業部)
・第1回会員向け研修会の実施
・第2回会員向け研修会の実施
・第3回一般公開研修会の実施
みやぎNPOプラザ

宮城県婦人会館
延13人 会員  62名
一般  21名
受講者 83名
収入金額
    0千円
支出金額
   269千円
B官庁他団体が実施する防災セミナー等での展示・広報活動
(広報事業部)
・学徒仙台サイエンスデー
・仙台防災未来フォーラム等での展示等
・世界防災フォーラム2025
・復興マラソン:復興マルシェ防災ゾーン展示等
・広報誌の発行
東北大学

 
仙台国際センター


仙台国際センター

名取市体育館




8名


6名



1名


4名





フォーラム等への参加者、展示場への参加者 多数 収入金額
    0千円
支出金額
(参加者交通費)
   338千円










広報誌発行
   123千円
 C官庁他団体が実施する事業委託等
(委託事業部)
 ・宮城県地域防災力向上等支援事業
・宮城県防災指導員フォローアップ講習事業
・宮城県公務研修所主査研修事業
 ・県内各自治体派遣先

・県内開催自治体


・公務研修所等

2名



延32名



延18名 


県内2自治体
2支援地域


13自治体
385名


4回
146名

委託費
  8,319千円

支出
  6,650千円

 
 D防災関連用品用具の普及・提供事業
(キッズ事業部)
 ・減災絵本「リオン」頒布、広報
・絵本読み聞かせ実践
学徒仙台サイエンスデー、2024仙台長町紙芝居フェスティバル、復興マラソン
 
    



東北大学

各種イベント会場等




延5人







 36冊領布


サイエンスデイ・フェスティバル等 参加多数




 収入金額
   56千円
支出金額
   50千円

このページの先頭へ


■決算公告

 〇令和6年度の決算報告

特定非営利活動法人
防災士会みやぎ
(日本防災士会宮城県支部)

〒983-0851
宮城県仙台市宮城野区榴ヶ岡5番地 みやぎNPOプラザ内 22
E-Mail:jimukyoku@bousaishi-miyagi.org